コンテンツへスキップ

TOPPANグループ健康保険組合 事業所担当者ページ

2021年3月10日

任意継続の期間満了までの保険料をまとめて支払うことはできますか?

任意継続期間満了までの保険料をまとめて支払うことはできません。保険料は年度ごとに毎年見直しをしているため、年度末の3月分...

カテゴリー 任意継続
2021年3月10日

任意継続の保険料の支払方法は?

毎月支払うか、まとめて支払うかのどちらかになります。毎月支払う場合はご自身で振り込んでいただくか、預金口座自動引落しかに...

カテゴリー 任意継続
2021年3月10日

任意継続の資格喪失は?

原則として加入期間が満了したときです。ただし、再就職先で健康保険に加入したとき、死亡したときは満了日前に資格喪失となりま...

カテゴリー 任意継続
2021年3月9日

埋葬料と埋葬費はどのように違うのですか?

◆埋葬料                                                        ...

カテゴリー 死亡したとき
2021年3月9日

埋葬料の支給条件である「被保険者により生計を維持していた者」とは、被扶養者の生計維持と同じですか?

生計維持関係につきましては、被扶養者の範囲と埋葬料の受給権者の範囲とは違いがあります。被扶養者は、主として被保険者によっ...

カテゴリー 死亡したとき
2021年3月9日

自殺の場合でも埋葬料は支給されるのでしようか?

自殺は、一般的に健康保険法第116条にいう故意に基づく事故と解されますが、死亡は最終的な1回限りの絶対的な事故であり、か...

カテゴリー 死亡したとき
2021年3月9日

埋葬費を支給する際、「埋葬に要した費用」とは、葬儀の際支出されたすべての費用をいうのですか?

「埋葬に要した費用」とは、埋葬に直接要した実績額のことです。具体的には、霊枢車代や霊枢運搬人夫費、火葬料、葬式の際の供物...

カテゴリー 死亡したとき
2021年3月9日

通勤途上中の事故で死亡した場合、埋葬料の支給はできるのでしょうか?

通勤途上の事故により死亡した場合については、労働者災害補償保険法にもとづく葬祭給付が行われることから、健康保険の埋葬料の...

カテゴリー 死亡したとき
2021年3月9日

家族埋葬料は、死産児でも支給対象となるのでしょうか?

死産児は、被扶養者とはならないので、被扶養者の死亡を要件とする家族埋葬料は支給されない取り扱いとなっています。

カテゴリー 死亡したとき
2021年2月26日

住民票住所・居住所の考え方と仕送りについて

被保険者の生活実態のある住所については「会社が把握している交通費を支給している居住所」が該当します。被扶養者の生活実態の...

カテゴリー 被扶養者

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • »

検索

Q&A

Ⅰ. 適用・給付事務マニュアル

  • 1. 資格取得(保険料の徴収開始)
  • 2. 保険料の決定(賞与支払)
  • 3. 保険料の改定(月変・算定)
  • 4. 結婚したとき
  • 5. 被保険者が出産するとき
  • 6. 被扶養者が出産するとき
  • 7. 被扶養者を増減するとき
  • 8. 健康保険証を紛失・毀損したとき
  • 9. 仮保険証・得喪連絡票を交付するとき
  • 10. 病気やケガで会社を休んだとき
  • 11. コルセット等を装着したとき
  • 12. 医療費を全額負担したとき
  • 13. 交通事故にあったとき
  • 14. 多額の医療費がかかったとき
  • 15. 海外に行くとき
  • 16. 資格喪失(保険料の徴収終了)
  • 17. 被保険者が死亡したとき
  • 18. 被扶養者が死亡したとき
  • 19. 事業所・事業主・担当者に変更があったとき
  • 20. 介護保険の該当者になるとき
  • 21. 国民年金第3号被保険者の届出
  • 22. 高齢受給者になるとき
  • 23.電子申請
  • 24.事務担当者向け動画
  • 98.健保担当者一覧
  • 99.過去事務連絡
  • マイナ保険証利用促進コンテンツ

©2025 TOPPANグループ健康保険組合 事業所担当者ページ

トップへ戻る