2021年5月26日 夫婦共稼ぎであったが妻が退職し、現在は夫の被扶養者となっており、妻が退職後6ヵ月以内で分娩した場合は、前勤務先の健保組合の出産育児一時金と、夫の健保組合の家族出産育児一時金との両方を受給できるのか? 両方の受給はできません。この場合、妻は退職後6ヵ月以内の分娩ですので、前勤務先へ資格喪失後の出産育児一時金を請求するか、... カテゴリー 出産するとき
2021年5月26日 死産、流産の場合も出産育児一時金または家族出産育児一時金の支給の対象となるのか? 妊娠4ヵ月(85日)以上の分娩であれば、死産、流産を問わず支給の対象となります。 カテゴリー 出産するとき
2021年5月26日 出産手当金と傷病手当金は併給できますか? 出産手当金と傷病手当金を両方受ける状態にある場合でも、併給はできません。出産手当金が優先されます。ただし、傷病手当金の額... カテゴリー 出産するとき
2021年3月22日 退職月の給与から保険料が控除されているのに、「お知らせ」に退職月の保険料から支払うよう記載されているのはなぜ? 在職中の場合は、前月分の保険料が翌月の給与から控除されており、任意継続の場合は、当月分の保険料を当月に支払うことになって... カテゴリー 任意継続
2021年3月22日 任意継続の期間満了までの保険料をまとめて支払うことはできますか? 任意継続期間満了までの保険料をまとめて支払うことはできません。保険料は年度ごとに毎年見直しをしているため、年度末の3月分... カテゴリー 任意継続
2021年3月22日 任意継続の保険料の支払方法は? 毎月支払うか、まとめて支払うかのどちらかになります。毎月支払う場合はご自身で振り込んでいただくか、預金口座自動引落しかに... カテゴリー 任意継続