【オンデマンド】ロコモティブシンドローム対策コース <NEW>

コース内容

 

40代から始める ロコモティブシンドローム予防

いつでも受講できる オンデマンド講座

まだ若いうちから考えるロコモ対策とは

■■ 講座のポイント ■■
ロコモティブシンドロームの基本的な考え方を知っていただき、今後高齢期に向かう皆様が自らの考えと行動と資金で、精神も身体も自立し続けられる考え方を身につけていただける、実践的な教室です。

●いきいき長生きの為にロコモについて学びましょう
●年齢を重ねた身体に起きること
●ロコモティブシンドロームとは?
●ロコモ度テストをやってみよう
●ロコモにならないためにどうしたらよいでしょう
●ロコモ対策として今からやっておきたい“ロコロレ”
●食生活改善からのロコモ対策
●骨粗鬆症とは

※運動を行う際は、十分に広いスペースで行い、転倒などには十分気を付けて行いましょう。
※その日の体調に合わせて、無理のない範囲で行いましょう。

【講師プロフィール】大江 隆史 氏
NTT東日本関東病院 院長
中村耕三前東大教授とともにロコモの誕生からその普及、研究に関与
2008年5月に日本ロコモティブシンドローム研究会(現在は休止中)を立ち上げ、委員長、ロコモに関する提言を行う
2014年8月からロコモ チャレンジ!推進協議会 委員長

開催日 お申込より1~2週間ほどで、ご自宅に教材、視聴に必要なパスワード・IDをお送りします。
初回視聴日より2週間利用が可能です。
開催場所 オンライン開催  71分
参加費 無料 ※インターネットの接続費用は自己負担となります。
記号・番号等の確認方法はこちら